河井案里氏の公職選挙法違反疑惑〜閣僚の辞任が続き安倍政権の痛手となるか〜




広島選出の国会議員、河井克行法務大臣が、


妻で自民党・参議院議員の河井案里氏に公職選挙法違反の疑いが浮上し、


その責任を取って法相を辞任しました。



【河井克行法相辞任 後任は森雅子氏 菅原氏に続く辞任ドミノ】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000594-san-pol

河井克行法相(56)=衆院広島3区=は31日、妻の案里参院議員(46)=広島選挙区=の陣営が7月の参院選で法定上限を超える報酬を運動員に渡していたとされる公職選挙法違反疑惑の責任を取り、安倍晋三首相に辞表を提出し、受理された。事実上の更迭となる。首相は後任に自民党の森雅子元少子化担当相(55)=参院福島選挙区=を起用。森氏は認証式を経て正式に就任した。

 9月11日の第4次安倍再改造内閣発足後、閣僚の辞任は公選法違反疑惑で10月25日に辞任した菅原一秀前経済産業相に続き2人目で、1週間で閣僚2人が辞任するのは異例。野党は当面、国会審議に応じない方針で、首相の任命責任を厳しく追及する考えだ。

 首相は官邸で記者団に「責任を痛感している。国民に深くおわびしたい」と述べ、陳謝した。その上で「菅原氏に続き、河井氏が辞職することに厳しい批判があることは真摯(しんし)に受け止めなければならない。身を引き締めて行政の責任を果たしたい」と語った。

(後略)



…。


河井案里氏は今夏の参議院選挙で国政初当選した人物。


何と、現職のベテラン政治家・溝手顕正氏を破っての当選でした。


かねてから、当時の広島選挙区は


自民党が河井氏と溝手氏の両名に候補者を出した異例の選挙として


ちょっとした話題になっていました。


何やら、総理官邸側が河井氏を推し、


自民党側は溝手氏を推していたようで、


同じ組織が分裂したイメージの悪い選挙でしたね。


また、県知事や市長が溝手氏への支持を露骨に示すなど、


政治家のさまざまな思惑が見え隠れしていました。


私自身は、支持基盤の厚い溝手氏が勝つかと思っていましたが、


結果は河井氏の勝利


なんか後味が悪いなと感じていた矢先に、今回の疑惑。


怒りや不信感というよりも、ただただ悲しいという思いです。


まぁ、まだ疑惑ではありますが…。


政治家は選挙で当選できなければただの人ですから、


法律すれすれのことをして、票集めに奔走している人もいるでしょう。


しかし、今回は選挙演説で雇ったウグイス嬢に


過大な報酬を支払っていたということですが、


選挙協力者の買収はいかんでしょう、さすがに。


そうまでして勝ちたかったのか、と考えてしまいます。


正々堂々と選挙で戦えない人が、


言論を通じてより良い政策の実現などできるはずがありません。


疑惑が本当であれば、


河井氏の不誠実さに気が付けなかった有権者にも責任がありますね。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

社会・経済ランキング
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

【ツイッター】

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新の投稿

自民党総裁選の危ういシナリオ──仮に党員票トップの高市氏が敗北すると開かれる“消滅への道”

  いよいよ本日、自民党総裁選が行われる。候補者の中でも注目を集めるのが高市早苗氏と小泉進次郎氏だ。 仮に今回の総裁選で、 高市氏が党員票で圧倒的にトップを取りながら、決選投票で小泉氏に議員票で逆転される ──そんな展開になったら、自民党はどんな未来を迎えるだろうか。 結論から...

人気の投稿