プロ野球・長野久義選手が巨人に復帰!~カープの粋な計らいを垣間見た~




プロ野球・広島東洋カープのファン、また巨人ファンを共に驚かすニュースが先日報道されました。



去り際も配慮忘れず 涙の長野久義 らしさ全開でカープに別れ「送別会は受け付けません」
 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d36ec7b44360c2164735553dc21278914a5b106

広島、巨人両球団は2日、長野久義外野手(37)の巨人への移籍が合意に達したと正式発表した。
長野はこの日、マツダスタジアムを訪れ、関係者らへ挨拶した。その後、報道陣の取材ではチームやファンへの思いを問われ、涙を流して感謝した。

(後略)


2019年オフ、カープから巨人にFA移籍した丸佳浩選手の人的補償により、
カープに移籍した長野選手が、なんと古巣の巨人に戻る、とのこと。


また、移籍の方法は「無償トレード」!
その名の通り、カープが巨人に無償で長野選手を引き渡した形です。


この報道を目にした際、
「カープ球団による何らかの配慮によって実現したのでは?」と思いましたが、


どうやら、そんな感じのようです。



長野久義を巨人復帰に導いた広島・鈴木本部長の親心「約束はないんか?」から生まれた信頼
https://news.yahoo.co.jp/articles/caec09a83542e627c6975da01ba22c338074ac71

広島・長野久義外野手(37)の巨人へのトレード移籍が合意に達したと両球団から2日、正式発表された。長野は2019年1月に巨人がFAで獲得した丸佳浩の人的補償で広島に加入。巨人には5シーズンぶりの復帰となる。電撃トレードの舞台裏ではどんな動きがあったのか――。広島・鈴木清明球団本部長の言葉から、スターを巡るドラマを振り返る。

(後略)



詳しくは記事に譲りますが、カープの鈴木球団本部長が長野選手のプロ野球人生を考えた上での判断だったようです。


記事によるともしも巨人との合意に至らなければ、カープは来シーズンも長野選手と契約を結ぶ予定だったとのこと。


すなわち、カープ球団としては長野選手をまだ戦力だと考えていたということです。


その選手を今シーズン、自分たちよりも上位だったチーム(カープ5位、巨人4位)に引き渡すとは…。


プロ球団の姿勢としては疑問符が付くかもしれませんが、それもカープらしいと言えばそんな気がします。


以前にもこうした、選手への温情を優先する球団の姿勢がうかがえるエピソードはありました。


かつての4番バッター、栗原健太元選手(現・楽天イーグルスのスカウト)です。


栗原健太 個人年度別成績
https://npb.jp/bis/players/31535111.html


2008~2011年頃までカープ打線の中心として活躍していた栗原選手ですが、
その後、ケガや手術などの影響で成績が低迷。


2015年オフ、ついにカープを退団することになります。


その当時の報道で私が覚えているのは、戦力としてチームに居場所を失っていた栗原選手の進退を、球団は本人の意思に委ねていたことです。


プロ野球という、厳しい競争の世界の論理に照らし合わせると、球団は栗原選手に否応なく退団を迫るのが正しいのかもしれません。


しかしそうではなく、功労者として温情をかけて本人の意思を優先した。
(まあ、結果的には栗原選手はカープを去り、楽天に移籍することになるのですが…。)


こうしたカープ球団の姿勢は、チームは弱くともファンがなかなか離れない大きな要因ではないでしょうか。


繰り返しますが、カープのこうした温情は、プロ野球の世界にはそぐわないかもしれません。


でも、12球団もあるのだから、こうした独自の価値観を持った球団がまぎれているのも面白いなと思います。


さあ、気を取り直して、来シーズンもカープを応援するとしましょうか。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 経済ブログへ

【ツイッター】

広島で話題?の「ふち団子」を食べてみた~気になるその味は?~

 



写真の通り、広島で「口の水分が奪われる」と話題(失礼!)の


「ふち団子」を購入して食べてみました。


ちなみに「ふち団子」とは、広島県の放送局(JNN系列)・RCC中国放送のアナウンサー、
渕上沙紀さんが作ったオリジナル団子のことで、


渕上アナはロケの先々で取材相手に配っているようです。
よほど自信作なのでしょうか!?



渕上沙紀アナウンサープロフィール
https://rcc.jp/an/fuchigami.html



このふち団子は、元々は渕上アナが独自に作っていたものなのですが、
この度、広島市の老舗菓子所・平安堂梅坪とコラボして、商品化。


広島市内にある「そごう 広島店」で10月末まで限定販売されていました。



【花よりガッツ×BUTSUBUSTUフェア開催!】
https://tv.rcc.jp/imanama-corner/butsubutsu/



団子の種類は以下の5つ!


・デーツとホワイトチョコ
・くるみとミルクチョコ
・紫芋
・鹿の子と抹茶チョコ
・ごまときなこ


正直、冒頭の写真の通り、ラッピング自体はあまり見栄えのいいものではなかったものの…、それぞれ、味を確かめるためじっくり時間をかけて食べてみました。


全体の感想としては、そこまで口の水分を奪われる、、、なんてことはありませんでした。
さすが、梅坪さんのプロデュース力!といったところでしょうか笑


また、和菓子らしく甘さは控えめで、それぞれ優しい口当たりでした。


そして、5種類の団子の中で一番おいしかったのは、
ズバリ、「ごまときなこ」です!!


あまりにも王道で、味が想像できると思われるかもしれませんが、
日本人の味覚に合ったあの自然な甘みと食感…。

その王道さがいいんです。やはり、奇をてらうよりは基本の徹底ですね笑


皆さんもぜひ試してみてください!と言いたいところですが、
そごう広島店での販売は先月末で終了。


今後再び販売されるかはわからないようですね。


そういった意味では、結構珍しいものを味わえたのかもしれません。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 経済ブログへ

【ツイッター】

最新の投稿

自民党総裁選の危ういシナリオ──仮に党員票トップの高市氏が敗北すると開かれる“消滅への道”

  いよいよ本日、自民党総裁選が行われる。候補者の中でも注目を集めるのが高市早苗氏と小泉進次郎氏だ。 仮に今回の総裁選で、 高市氏が党員票で圧倒的にトップを取りながら、決選投票で小泉氏に議員票で逆転される ──そんな展開になったら、自民党はどんな未来を迎えるだろうか。 結論から...

人気の投稿