神奈川各地で駆け込み消費 回転ずし常連「存分に食べた」
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-940756.html
(後略)
10月1日から始まる値上げを前に、神奈川県内では「駆け込み消費」が見られたようです。
恐らくですが、日本各地でそうした「今日までに食べておこう!」という人がいたことでしょう。
とても「経済大国」・「先進国」の姿とは思えません。
まあ、もはや日本はいずれでもないということでしょうね…。
さて、数字を見ると現在はかつての消費税増税時(2014年)に匹敵するほどの物価高にあるようです。
しかもこのデータは7月までですが、10月以降はさらに物価が加速度的に高まっていく見込み。さあ、政治はこの状況で何をすべきか?
物価が高まる一方で所得が伸びなければ、その分使えるお金が減っていく。
算数ができる小学生でもわかる話。
であれば、減税して物価を下げるか、給付金を配って所得を増やせばよい。
にもかかわらず…。
防衛費増、財源確保が焦点に 与党内には増税論
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3cf5120db096fd7c37dd8a6b33fd932adde5a2
(後略)
自民党内の積極財政派が国債の発行を主張しているものの、
政府内には増税論が根強くあるという厳しい現実。
庶民の生活が政府の手で救われるなんてことは、当分ありそうにないですね💦
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――