財界のトップが「分配は重要」と発言~時代の変化に取り残されないように~

 




驚きましたが、現実です。



【コロナ禍、賃上げ浸透が焦点 経団連会長「分配が重要」】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/156280

経団連は25日、主要企業の労使が意見を交わす「労使フォーラム」を東京都内で開き、2022年春闘が事実上スタートした。十倉雅和会長は「収益、成果を働き手に適切に分配すべく、企業の責務として賃金引き上げと処遇改善に取り組むことが非常に重要だ」と強調。

(後略)



日本の財界のトップが、まさか「分配」を口にするとは…。


分配とは、文字通り企業の収益を「分けて、配る」ことです。


すなわち、分け前を従業員などにも回すということです。


経団連といえば、日本の「大企業クラブ」。


日本の大企業の多くは、自分たちが作ったモノやサービスを売る場所、すなわち「市場」を海外に求めています。


つまり、日本国内の市場を担う「従業員=客」について、豊かになるかどうかなんてこれまで興味が薄かったのです。


むしろ、市場を海外に求めていることから、従業員への分け前を減らした方がモノやサービスの価格を下げられるため、それを減らすことに熱心でした。


それが、今回の発言…。


リップサービスの可能性や、本当に実現できるかどうかなどはありますが、いやはや時代は変わるものです。


これから、こうした時代の変化を敏感に感じ取り、発言を修正していく財界人が増えてくると思われます。


これは、デフレ脱却に向けてとてもいい流れです。


流れに取り残されないようにしましょう!



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 経済ブログへ

【ツイッター】

投資こそが成長を呼び起こす~政府は企業が投資しやすい経済環境を作れ!~





先日観た経済番組「がっちりマンデー!!」に、代表的なビールメーカーである
キリンビール」が取り上げられていました。



【がっちりマンデー!!公式HP】
https://www.tbs.co.jp/gacchiri/



その中で紹介されていたのが、最近特に力を入れているという「ヘルスケア事業」。


健康な人の免疫力を高めるとされる「プラズマ乳酸菌」を使った、
「イミューズ」という名の付く製品シリーズですね。


これが売れ行き好調なのだそうです。


まあ、スーパーや自動販売機などのいたるところで目にしますもんねぇ。


番組内で磯崎功典社長が強調していたのが、研究開発投資の重要性です。


グループ全体の2020年の研究費は645億円だそう、、、


キリンが好調である以上、説得力がありますね。


となれば、日本経済の復活には投資の増加が不可欠といえるかもしれません。


では、企業が投資するときはいつのなのか?


それは投資すれば「儲かるとき」でしょう。


儲かるときとはすなわち、需要が旺盛な時。


今はデフレで需要がどんどん小さくなっている状態。


この状態を変えるのは、政府しかできないでしょう!


需要を作り出すための積極財政に期待します!


需要が戻れば、企業はほっといても投資しますよ!



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 経済ブログへ

【ツイッター】

最新の投稿

自民党総裁選の危ういシナリオ──仮に党員票トップの高市氏が敗北すると開かれる“消滅への道”

  いよいよ本日、自民党総裁選が行われる。候補者の中でも注目を集めるのが高市早苗氏と小泉進次郎氏だ。 仮に今回の総裁選で、 高市氏が党員票で圧倒的にトップを取りながら、決選投票で小泉氏に議員票で逆転される ──そんな展開になったら、自民党はどんな未来を迎えるだろうか。 結論から...

人気の投稿