「決められない政治」って本当にダメなこと?~三橋貴明氏と中野剛志氏の対談から

 





【特別対談】三橋貴明×中野剛志(評論家)ノーカット対談前編

https://www.youtube.com/watch?v=UH92qiCUvRE



この動画で語られているのは、「決められない政治」を改めようと90年代から「改革」が行われてきたが、それがうまくいったためしがありますか?ということです。


確かに、振り返ってみるとろくなことがなかったような気が…。


「決められない政治」の反対、すなわち「決められる政治」は、ややこしい議論を避けてなるべくスピード感をもって物事を決めようということです。


ただ、重要なのはスピード感を持ったところで、それが間違った方向に「決めた」ところでなんの意味もないということだと思います。


世の中は単純ではなく、様々な価値観が有象無象に混ざり合った複雑なものです。


そう考えると、そもそも政治にスピード感を持たせること自体がナンセンスなのかもしれませんね。


動画には後半があるのでそれも貼っておきます。



【三橋貴明×中野剛志 後編】バカな学者に滅ぼされる日本...戦争の社会科学...日本人は本当に戦えるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=NZK5cviMXb8&t=58s



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 経済ブログへ

【ツイッター】

野党は反・緊縮財政の狼煙を上げろ!~ついに政治が動き出した!~

 



戦争に、物価高に、新型コロナに、嫌なニュースばかりですが、


国民生活を何とか救おうという動きが徐々にではありますが、(本当に徐々に…)広がっているようです。



【立民、早期の補正予算求め攻勢 物価高、不信任案も視野】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/172186

 18日からの国会は政府が月内にまとめる物価高の緊急対策を巡り、野党が攻勢を強める。政府が検討する対策は規模が小さいと批判。立憲民主党の泉健太代表は16日、2022年度補正予算を早期に組まなければ国民生活を守れないとして、内閣不信任決議案の提出も視野に入れる考えを示した。国会審議では、感染者が増加傾向のコロナ対策も論点となる。

 政府は緊急対策に関し、2兆円台を軸に調整。これに対し、立民は約21兆円の対策を打ち出した。国民民主党は20兆円規模の対策をまとめた。

 泉氏は16日、北海道内で記者団に、物価高対策が不十分なままでは「政府は信任に値しない」と述べた。

=========================================



野党が政府・与党の経済対策のしょぼさを批判し、「ウチはこれくらい!」と競い始めているようですね。


野党の20兆円台もしょぼいですが、与党のあり得ないしょぼさを批判するという流れは歓迎できるものです。


かつての「ウチはこれくらい予算を削減します!」という方向で競っていた時代と比べると、隔世の感があります。


一方で、与党は…。


【物価高対策、岸田首相は22日策定目指す 週明け与党協議、補正扱い焦点】
https://jp.todayhot.news/domestic/2022/04/16/96524.html

 岸田文雄首相は物価高騰に対処するための「総合緊急対策」について、22日の取りまとめを目指す方針だ。

 早ければ同日中に記者会見で発表し、26日にも正式決定する。ただ、財源をめぐって政府・自民党と公明党の間には隔たりがある。両党は週明けに幹部間協議を本格化させるが、調整は難航する可能性もある。

 首相は15日の参院本会議で「総合緊急対策を4月中に取りまとめる」と改めて表明。財源に関しては「まずは予備費を活用した迅速な対応を優先する」と述べ、公明党が主張する今国会中の補正予算編成・成立に否定的な立場を重ねて示した。

(後略)

=========================================



信じられませんね💦補正予算を組まないんだって!笑


しかもその理由が、「予算成立のために開かれる予算委員会で野党の攻勢を受ければ、夏の参院選に影響が出る!」とか、


「選挙前に補正予算を組んだら、過去に選挙で負けたというジンクスがある!」とか、


ほんと、人を馬鹿にしてんのかって理由です。


野党の攻勢を受けいほどの大規模予算を組めばよいのでは?と単純に思うのですが…。


それすらできないほど、岸田政権はすでに力がないのかもしれません。


野党は、20兆円なんてけち臭いこと言っていないで、「50兆円!」くらい言えば目立つと思いますよ!


ともあれ、「反・緊縮財政}の方向に政治が動き出した今、


それを後押しできるように、自分ができることを考えていきたいと思います!



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 経済ブログへ

【ツイッター】

最新の投稿

自民党総裁選の危ういシナリオ──仮に党員票トップの高市氏が敗北すると開かれる“消滅への道”

  いよいよ本日、自民党総裁選が行われる。候補者の中でも注目を集めるのが高市早苗氏と小泉進次郎氏だ。 仮に今回の総裁選で、 高市氏が党員票で圧倒的にトップを取りながら、決選投票で小泉氏に議員票で逆転される ──そんな展開になったら、自民党はどんな未来を迎えるだろうか。 結論から...

人気の投稿