異色の対談「山本太郎×安藤裕」~反・緊縮財政に向けて、左(リベラル)右(保守)で共闘せよ!~




現在、


動画サイト「YOUTUBE」において、



政治家による異色の対談動画がアップされています。


その組み合わせは…なんと!


「安藤裕×山本太郎」!です。



「安藤ひろし×山本太郎『党派を超えて【反緊縮】を拡大せよ!』」
https://www.youtube.com/watch?v=2diD4PaBxYI



…。


与党と野党の政治家が対談すること自体珍しいかと思うのですが、


それにしても、


「保守」政党に籍を置く安藤氏と、


「反・原発」を明確に掲げるなど、


「リベラル」色の強い山本氏が対談するなんて!笑


彼らをつなぐのは、


消費税増税反対に代表される「反・緊縮財政」です。


動画を少しでも観てもらえれば分かりますが、


意外や意外(失礼!)


山本氏も、経済・財政について正確に理解されています。


動画でも言われている通り、


デフレが続き、20年間も国民が貧困化している「危機」に対抗するのであれば、


保守もリベラルも関係ない!ってことでしょうね。


であれば、


我々も一枚岩になり、


緊縮財政に反対しましょう!



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

社会・経済ランキング
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

【ツイッター】

「考えるヒント」で考える~???なタイトルに惹かれて手に取った本について~




先日、


中野剛志氏が2010年に著した「考えるヒントで考える」


という本を読みました。


この本は、


文芸評論家の小林秀雄氏の講演やエッセイなどを集めた本


「考えるヒント」を基に、


中野剛志氏がこれまでどのようにして、


学問や知性、政治などを考える「ヒント」を得てきたかをまとめた本です。


…。


私の頭で全てを理解できているかはわからないですが…。


この政治的にも経済的にも混迷を極める時代に、


政治について、考えさせられる部分がありました。


それは、、、



「救い難いほどに堕落した大衆民主政治にありながら、絶望することなく政治を考えるヒントがある」



とした上で、


「そのような危機と対峙できるのは、


日常生活で培った経験をもとに、どう行動すべきかを考え、


どのような絶望的な状況に置かれても、


目の前の民を安んずるという「先王之道」を行くと決めた人だ。」


という部分です。


この認識が当てはまるのは、


何も政治家に限りません。


我々一人一人が、


日常から得た実践をもとに、


この世界を生き抜いていくためには、


どうすべきかを考え、


行動していくことが必要なのではないでしょうか?


逆に言うと、


それがあまりにもできていないから、


我が国の政治や経済は行き当たりばったりになっている。


しかし、


中野氏が紹介されている通り、


小林秀雄は、上記のような先王之道を行くと決めた人は、



「そういう人々は隠れているが至るところにいるに違いない。私はそれを信じます」



と発言されています。


とても勉強になった本でした。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

社会・経済ランキング
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

【ツイッター】

最新の投稿

自民党総裁選の危ういシナリオ──仮に党員票トップの高市氏が敗北すると開かれる“消滅への道”

  いよいよ本日、自民党総裁選が行われる。候補者の中でも注目を集めるのが高市早苗氏と小泉進次郎氏だ。 仮に今回の総裁選で、 高市氏が党員票で圧倒的にトップを取りながら、決選投票で小泉氏に議員票で逆転される ──そんな展開になったら、自民党はどんな未来を迎えるだろうか。 結論から...

人気の投稿