もはや手遅れ?の物流危機~政府は物流業界への残業規制を延期すべきでは?~

 


2024年問題がようやく注目を集めています。



物流戦略なき30年のツケ 人材14万人不足、損失10兆円 物流クライシス 2024年問題の衝撃㊤
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC19ALR0Z10C23A9000000/

2024年4月からトラック運転手の時間外労働が年960時間までに制限される。人手不足に加え労働時間が短くなることで、物流が停滞する「2024年問題」が迫る。「経済の血液」とされる物流を止めない取り組みは待ったなしだ。

トヨタ自動車は物流会社に支払う料金を上げる方針を打ち出した。1次取引先からトヨタへ部品を運ぶ20〜30社が対象。24年4月から残業時間が短くなると運転手は手取りが減ってしまう。トヨタは料金を引き上げて運転手の年収を維持し、部品輸送の担い手の離職を防ぐ。

(後略)


2024年問題とは、残業規制が物流業界に適用され、残業代で稼いでいたドライバーの離職や、そもそも残業時間(業務時間)が減り、モノを十分に配達できない状況が危惧されていることです。


こうなることはずいぶん前から予想されていたことだと思いますが、今になって騒ぎになっています。


記事にあるように、岸田首相は「即効性の高い取り組みを経済対策に盛り込み速やかに実行に移す」と発言していますが、今更何ができるというのでしょうか?


規制緩和により、物流業界はここ30年間競争が激化し、各社が疲弊していきました。


30年ですよ!?さんざん供給能力を痛めつけてきて、
それを何が即効性の高い取り組みで…なんて発言ができるのか。


恐らく、真剣に考えていないんでしょうね。


政府がとるべき政策は、物流業界の参入規制を強化してこれ以上の競争激化を防ぎながら、
運送会社への補助金の支給などを通じてドライバーの待遇を改善し、供給能力を回復させることです。


それも、「長期的に」


せめて、即効性を求めるのであれば、
少なくとも、残業規制の適用を延期すべきだと思います。


政府の真っ当な判断を待っています。


2024年なんて、来年ですから!


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 経済ブログへ

【ツイッター】

真の少子化対策は若い世代の所得の引き上げ~日本政府は少子化の要因を若者のせいにするな~




とても参考になる記事。



「年収300万円の男性の63%が子どもを持たずに生涯を終える」交際への興味、性経験がない人の衝撃データ 未婚率の上昇は"若者の恋愛離れ"が原因ではない
 https://president.jp/articles/-/75126

少子化の原因として未婚化、ひいては若者の恋愛離れが問題視されがちだ。本当にそうなのか。東京財団政策研究所主任研究員の坂元晴香さんは「交際相手がなく異性との交際に興味がないと答えた男性の内訳を見ると、年収300万未満で75%を占めており、年収800万円以上は0.1%しかいない。実際、年収300万円の男性が生涯子どもを持たない割合は62.8%。少子化の原因が若者の価値観の変化ではないことは明らかだ」という――。

(後略)



少子化の要因は「若者の草食化」など、ふわっとした理由で説明されることも多いと思いますが、とんでもない見当違いということですね。


何せ、「交際相手がなく異性との交際に興味がないと答えた男性の内訳を見ると、年収300万未満で75%を占めており、年収800万円以上は0.1%しかいない」がデータから読み取れる事実だからです。


記事を読んでいただければわかりますが、婚姻と年収には明らかに相関関係が見られます。


日本では、事実婚は少なく子供を持つ人は結婚している方々です。


つまり、少子化を止めたければ、若い世代の年収を上げる政策を打つ必要があります。


例えば、非正規公務員の正規化とか。


そんな政策が岸田政権から聞こえてきたことがありますか?


容赦なく批判する必要がありますね。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 経済ブログへ

【ツイッター】

最新の投稿

自民党総裁選の危ういシナリオ──仮に党員票トップの高市氏が敗北すると開かれる“消滅への道”

  いよいよ本日、自民党総裁選が行われる。候補者の中でも注目を集めるのが高市早苗氏と小泉進次郎氏だ。 仮に今回の総裁選で、 高市氏が党員票で圧倒的にトップを取りながら、決選投票で小泉氏に議員票で逆転される ──そんな展開になったら、自民党はどんな未来を迎えるだろうか。 結論から...

人気の投稿