「消費税は下げるべき?」──参院選で分かれる各党のスタンス【2025年版】
物価高騰が続く2025年夏。
家計の負担が増す中で、消費税の扱いが参院選の大きな争点になっています。
「減税」「廃止」「据え置き」──
各党のスタンスは大きく分かれており、“給付か減税か”という構図が鮮明になってきました。
この記事では、各政党の消費税に関する主張をわかりやすく整理し、読者が自分の立場から考えられるヒントをお届けします。
🧭 与党:給付で対応、減税には慎重
自民党
消費税は「社会保障の重要な財源」として維持
物価高対策として、住民税非課税世帯に4万円、その他に2万円の給付を公約
減税は「ポピュリズム」として否定的
公明党
給付と減税の両方を検討
ガソリン税の廃止なども視野に
消費税減税には慎重で、「恒久的制度でなければ意味がない」と主張
📉 野党:減税・廃止で家計支援を
立憲民主党
食料品の消費税を1年間ゼロ%にする時限措置を提案
財源は国の基金の取り崩しなどで捻出予定
日本維新の会
食料品の消費税を2年間ゼロ%に引き下げる案
財源はETF(上場投資信託)の活用など
国民民主党
消費税率を一律5%に引き下げ
実質賃金が持続的にプラスになるまでの時限措置
財源は特例公債で対応
共産党
消費税を一律5%に減税し、将来的には廃止
財源は大企業・富裕層への課税強化で確保
れいわ新選組
消費税の廃止を主張
インボイス制度も撤廃
財源は富裕層課税などで補填
社民党
食料品の消費税ゼロを即時実施
軍事費よりも生活支援を優先すべきと主張
参政党
消費税廃止の立場
経済の自立と国民生活の安定を重視
日本保守党
酒類を含む食料品の消費税ゼロを恒久化
経済成長の足かせとして消費税を批判
💡 どう選べばいい?──価値観から考えるヒント
📝 おわりに──「減税か給付か」あなたはどう考える?
消費税は、生活に直結する“見えない負担”。
だからこそ、選挙の争点として注目されるのは当然です。
「減税で直接支援すべき」 「給付で柔軟に対応すべき」 「財源が不安だから維持すべき」
大切なのは、自分の暮らしや価値観に照らして選ぶことです!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Tweet

コメント
コメントを投稿