日銀と黒田総裁の奮闘~デフレ脱却には金融緩和と政府の財政出動が必要だ~

 



経済「好循環」道半ば 黒田日銀総裁、残り任期半年
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022100700883&g=eco

日銀の黒田東彦総裁が2023年4月8日の任期満了まで残り半年となった。13年の就任以来、大規模な金融緩和策を推し進めてきたが、賃金上昇を伴った2%の物価上昇目標は達成されておらず、目指してきた経済の「好循環」実現は道半ば。そればかりか主要各国が金融引き締めに転じる中、緩和路線から抜け出せないまま急速な円安とじわじわと広がる物価高に翻弄(ほんろう)されている。


(後略)



日本銀行の黒田総裁の任期が残り半年と、終わりが見えてきています。


「異次元の金融緩和」を掲げ、賃金上昇を伴う2%物価上昇を目指していたものの、
それはいまだなされていません。



日本銀行保有の国債・財投債・国庫短期証券(左軸)とインフレ率(右軸)

(出展:新世紀のビッグブラザーへ)


この結果は当然です。何しろ、「異次元の金融緩和」たる日銀の国債買い入れは、物価に直接何の影響も与えません。


物価が上がるときはいつか?自身の頭で考えてみてください。


それは、モノやサービスが買われたときしかありません。


国債はモノでもサービスでもありません。つまり、日銀・黒田総裁がどれだけ金融緩和を頑張ろうとも物価は上がりっこないんです。


物価を上げるには、政府が財政出動してモノやサービスを買うほかないのです。
しかし、当の政府はこのざま…。



主要国の2021年名目GDP・政府支出対2001年比(倍)

(出展:新世紀のビッグブラザーへ)


諸外国と比べても、日本政府は特に抜きんでた緊縮財政を続けていることが分かります。
これで物価が上がったら奇跡ですよ。。。



また、黒田総裁はこの結果や現在の物価高を受けて金融緩和の修正圧力にさらされています。しかし、それをはねのけて緩和を続ける姿勢を崩していません。



日銀・黒田総裁 大規模な金融緩和策を維持
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000273661.html

日銀の黒田総裁は物価の見通しが目標の2%の持続的な達成には至らないとして、大規模な金融緩和策の維持を明言しました。

 日銀・黒田総裁:「少し近付いているということは事実ですけども、依然として2%には2024年でも達しないという見込みであります」


(後略)


今、金融緩和政策を修正して金利が上がれば、さらに経済が冷え込む可能性が高いです。


黒田総裁はそれを知っているのでしょう。


となると、やはり責められるべきは、緊縮財政を続ける政府。


早く目を覚ましてほしいものです。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

にほんブログ村 経済ブログへ

【ツイッター】
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

人気の投稿

「賢い支出」とは何なのか?~未来は誰にもわからない。だからこそ、不確実性の高い投資は政府が行う~

財界人のあり方とは?~〝公〟の心を持った財界人・リーダーがかつて日本にはいた。今は…?~

広島市内にスピングルショップ「SPINGLE 広島」がオープン