近所の喫茶店が閉店~デフレの長期化で個人経営の飲食店は絶滅危惧種に!?~




先日、


私の家の近くにある、お気に入りの喫茶店が閉店しました。


何だろう、この喪失感。


今の町に越してきて、約3年。


毎週通っている時期もありました。


それほど、落ち着いて過ごせる場所でした。


閉店を知ってまず考えたのは、


「これも、デフレ不況のせい?」


私もかなり病んでますね💦


閉店の理由を知るすべはありませんが、


どうか、


年齢など、経済的な理由以外で閉店を決めたことを願いたいですね。


でないと、


「また、経済政策の失敗でこうした地域のお店が潰れたのか…」


と、落ち込んでしまいます。


またいつか、あのお店のコーヒーが飲みたいですね。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

社会・経済ランキング
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

【ツイッター】

コメント

このブログの人気の投稿

【2025年東京都議会選挙】結果予想と注目ポイント──首都決戦の行方は?

「どこに投票すればいいか分からない人へ」──参院選の“選び方”ガイド【2025年版】

新しいメディアは時代を変えるか?~兵庫県知事選から見るSNSの可能性と恐怖~