災害に国家なしでは立ち向かえない~緊縮財政を打破し、防災インフラの整備を~




台風19号が各地に甚大な被害をもたらしています。


そんな中、日本経済新聞に以下の記事が掲載されました。



【「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50958710T11C19A0MM8000/

首都を含む多くの都県に「特別警報」が発令され、身近な河川が氾濫する事態を「自分の身に起きうること」と予期していた市民は、どれほどいただろうか。近年、頻発する災害は行政が主導してきた防災対策の限界を示し、市民や企業に発想の転換を迫っている。

2011年の東日本大震災は津波で多数の死傷者を出し、防潮堤などハードに頼る対策の限界を見せつけた。これを教訓に国や自治体は、注意報や警報を迅速に出して住民の命を守る「ソフト防災」を強めた。しかし18年の西日本豪雨でその限界も露呈した。気象庁は「命を守る行動を」と呼び掛けたが、逃げ遅れる住民が多かった。

堤防の増強が議論になるだろうが、公共工事の安易な積み増しは慎むべきだ。台風の強大化や豪雨の頻発は地球温暖化との関連が疑われ、堤防をかさ上げしても水害を防げる保証はない。人口減少が続くなか、費用対効果の面でも疑問が多い。

西日本豪雨を受け、中央防災会議の有識者会議がまとめた報告は、行政主導の対策はハード・ソフト両面で限界があるとし、「自らの命は自ら守る意識を持つべきだ」と発想の転換を促した。


(後略)



…。


これだけ毎年、災害が多発する中で、


日経新聞としては、


防災インフラの整備などはもう限界!国民は政府を頼るな!


と言いたいようです。


読んでいて、何だか悲しい気持ちになりました…。


公共事業バッシングを改め、


国民の生命・財産を守るために、防災インフラ整備に予算を回そう!


と、提言するのかと思えば、その全く逆を主張する。


記事を書いた記者の方の本位ではないと信じたいですが、


紙面に載せたということは、会社として問題ないということなのでしょう。


国内最大の経済新聞が、こうした残酷な記事を堂々と載せる。


何かが間違っていると感じなければ、おかしいと思います。


さらに同記事は、防災インフラ整備について


人口減少を理由に費用対効果を疑問視しています。


人命よりも「おカネ」が大事なんですか…?


おカネなんてその気になれば、中央銀行がいくらでも発行できます。


しかし、人命は違うでしょう?


防災訓練の蓄積(ソフト面)は確かに重要です。


ただ、それと同等以上に、インフラ整備(ハード面)も重要です。


災害から個人の力だけで身を守ることは不可能です。


上記の記事に違和感を持つ人で溢れることを願います。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
人気ブログランキングに参加しています。ぜひクリックをお願いいたします。

社会・経済ランキング
にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

【ツイッター】
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

人気の投稿

バンダイ公式の「ガシャポン®」大型専門店が、岡山県井原市に初登場!

財界のトップが「分配は重要」と発言~時代の変化に取り残されないように~

自民党内で政争が活発化~岸田内閣の支持率を下げ続けると???~